 
  
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PHP の調べ物
	LAMPでは敷居が高いというかLinuxも同時に覚えると
	やること増えてPHPをサクっと覚えられず遅くなりそうなので
	WAMPをしてみようと思う。
	
	Apacheのインストールは、インストール後の設定を除き簡単に行えたが
	PHPについてはインストーラーからのインストール、つまりファイルやフォルダの配置と
	Apache やIIS などのWebサーバも自動で行ってくれるインストーラーのパッケージと
	ZIP 圧縮されたフォルダとファイルを解凍し手動で配置して、テキストファイルの形式で設定を
	記述すれば良い方法が主にある様だが、現在Web上のPHPに関するインストールの仕方を
	述べたサイトはそのインストーラーではなく、ZIP圧縮を解凍し手動で設定をする方法を
	述べているサイトばかりでした。
	
	結局ですが、どうもインストーラーが気になったので、インストーラーからインストールするか
	迷って時間を使って行動が止まってしまっていた。
	まぁ、なのでこのブログで整理しようとメモった訳なのでこのページが存在する訳です^^;;;
	
	
	<PHP のインストールの説明>
	PHP5のインストールと設定 - [データベース]All About
	PHPインストールと初期設定(Windows)
	2php  PHPのインストール(Windows)
	PHP利用のための設定 - Apache入門
	自宅サーバー(Windows+Apache)へのPHPインストール
	
	
	学習目的であろうときっちり設定を管理したいならば、
	インストーラーがどんな設定を残すかを調べたりと、
	インストール後の設定も確認しないといけないと思いましたし、
	結局最終的には其処までできる様になりたいです。
	
	また予想ではインストーラーのバージョンによって
	インストーラーが残す設定が設定が違う可能性もあるだろうしもし
	結局使う者が目視で確認すべきだと、この文章を書きながら勝手に納得している^^;
	
	まぁでも便利で信頼できる品質であればインストーラーを使えば良いとは
	思ったので、何時か思い出した頃に探ってみようと思う( ..)φメモメモ
	
	<インストーラーからPHPをインストールしようと思って戸惑ってやめた時のSetup のウィンドウ>
	 
	
	でもいろいろ調べてるときに複合インストーラ とでも言いましょうか?そんな物を発見しました。
	
	数種類の複合インストーラーの存在は確認しましたが、
	どれも基本はApache ,PHP,MySQL を同時にインストールしてくれて設定し、
	簡易的に保守できるみたいです。
	
	これならば簡単にWAMP の構成が出来そうです。
	
	<複合インストーラーの紹介関連のURL>
	Apache2.2 + PHP5.2 + MySQL5を一括インストールして自動で設定し、簡単に管理するフリーソフト
	XAMPPの使い方
	XAMPP for Windows
	VertrigoServ の紹介と説明のサイト
	VertrigoServ
	PHP/Apache/MySQLを一括インストールして“WAMP”環境を整える「WampServer」
	WampServer(英語)
	
	XAMMP, VertrigoServ, WampServer ともにフリーウェアでした。
	
	多分これらの複合インストーラーの利点は他にも、
	Apache やMySQL、PHPのインストーラー単体でインストールした場合は
	多くの場合がインストーラーが現在インストールされている
	お互いのバージョンや細かい設定までは把握してないだろうし、
	色々考えるとやっぱり複合インストーラー は全てが入っていて
	それらのお互い干渉する設定部分を把握しているであろう事と、
	簡単にWAMP を構成したいのならば複合インストーラー を使った方が楽な時もあると思う。
	
	やっぱりどちらにしても、複合インストーラーを使った場合でも、
	設定の意味が後から見直せたり、理解する必要がある程度発生するのだと思うし、
	付属の保守設定ツールで触れない設定を変えた場合は
	付属のツールでは設定を戻せなかったり、変更が反映されないなどは起こる気もする。
	
	やっぱり初心者な時こそしっかり手動で一から構築し、設定の仕方や違いを体験すべきだと再度思いました。
	次回~ダウンロードとインストール~ に続く
コメント一覧