忍者ブログ

カウンター

プロモーション

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

AntinomyMy の実験室

   私のWEBアプリ実験室です!

ブログ内検索

楽天でお買い物

twitter

最新トラックバック

最新コメント

忍者アナライズ

ウェザーニュース

バーコード

本を買う

アクセス解析

Google+

[PR]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


No Image

MySQL のbinディレクトリ にある実体たち

MySQL の調べ物

 前回、MySQL を使うにあたり、ある3種類の事について調べようと思った。
 

いつもの様に長い前書き

 なぜかというとMySQL のリファレンスマニュアル には用語的な説明が多く、
何の話をしているのかを知るには、ある程度経験や同類のSQL を知っていて
見通しの利く人にしか向いていない用語だらけの説明になっているのだろと予想している。

 なので私ありの視線から見て、以下の3種類に分類して調べてみようと思う。


・アプリケーションプログラム
 私が思うに全てはOS上で何かが動いていて、MySQL の処理をしているのは
変わりがないので、その実体ともいうべきものを調べたい。
 MySQL のリファレンスマニュアル には、言葉として「ツール」、「クライアント」などという言い方をしているし、
「クライアントプログラム」、「ユーティリティ プログラム」という言い方もしている。
 多分分類的な言い方で言い回しを変えているのだろうが、とてつもなくわかりにくく思えた。


・コマンドライン
 アプリケーション を直接や、間接的に呼び出したり、引数がどうとか
そんな言い回しなのだが、これはWindows でいうコマンドライン、つまりは
コマンドプロンプト上で、パスの通ったアプリケーションプログラムに対して、スイッチを用いて
アプリケーションを実行している言い回しでない気がする。
 もう既に実行したMySQL のクライアントプログラムというアプリケーションを実行して、
その上で操作をすることをコマンドラインとMySQL のリファレンスマニュアル では
言っている気がする。
 だが、本当にアプリケーションプログラムに対して引数を使って実行する場面もあるので、
アプリケーションプログラム自体がコマンドである様にしたい所もあるのではと
思わせる時がある。
 実にわかり難く見通しが悪い。


・ステートメント
 これは完全にOS上で「クライアントユーティリティー」という
アプリケーションプログラムが動いていて、
そのアプリケーションプログラムがコマンドラインの形式のCUIベースの
インタープリター の対話式のプログラムであり、その中で用いる
MySQL の宣言 を記述する為に用いられているのだと思う。



 私にはどうもこの3種類の辺がリファレンスマニュアルにはなく、
あったとしても一通りの概要を知る人が見ればわかる様な曖昧な物で、
はっきりしないと思えたのはそのせいだと思う。

 結局だが、MySQL の作りと使い方をしっかり覚えたいならば、
上記の3種類の事柄の意味と繋がりが理解し、何も意識せずに
色々なことが出来るのであろうと確信はしている。

 また、例えば全てのステートメントの記述方法などを一字一句間違えずに
全て覚える事が出来ないであろうし、一字一句覚える事が目的ではないので、
忘れた時に調べられる、見直しが出来る程度に覚えたり、覚え書き(このブログ)が
あれば良いと考える。

 またこれらMySQL の作りに必要以上に時間を取られたり、拘りなく設定や
データーベースの構築が出来れば問題がないと思われる部分も大きく、
それゆえGUIベースのツールなどもあるのだろうから、それらを用いれば良いのかもしれない。

 しかし結局最終的には、細かく何かしたくなると困ることもあるので、
要点としては理解が必要な部分もあるだろうと思う、その場合には結局見直しが
必要になるのだと思う。


本題



my_print_defaults
myisam_ftdump
myisamchk
myisamlog
myisampack
mysql
mysql_client_test
mysql_upgrade
mysqladmin
mysqlbinlog
mysqlcheck
mysqld-debug
mysqld
mysqld mysqldump
mysqlimport
MySQLInstanceConfig
mysqlmanager
mysqlshow
mysqltest
perror
replace
resolveip


編集中・・・・・・

拍手[0回]

PR

No Image

再び覚え始めたMySQL のアレコレ(毎度ながら無意味ログ事始め

MySQL の調べ物

 さぁMySQL を使おう・・・・ と思ったが、
なんだかMySQL は実体がつかめない。

 というのは、MySQL は沢山のコマンドベース のアプリケーション があり、
それは「%ProgramFiles%\MySQL\MySQL Server 5.1\bin」に私の場合は
インストールされている。

 まず私はコマンド を使おうと思っただけなのだが、
マニュアル をみて、ここでいうコマンドベース のアプリケーション に対して
つまり、今回迷ったのは、mysql.exe を実行して、
ユーザーを作成して、あるテーブルに対して権限を与えたい、それだけの事だった。

 実際に具体的な例では、
GRANT でそれが出来るらしいのだが、
これがmysql.exe に書いてあるのだろうと思ったが、--help としてみても
そのGRANT が出てこない・・・・   おかしいなぁ@@;

 そして知った、GRANT がステートメント であることを。

 つまり、MySQL 関連のコマンド群 とコマンドの実体(アプリケーション:exe)と
ステートメント はお互いにアレコレ呼び合う仕組みが今のMySQL の様なのだ。


 昔買ったMySQL の入門の本では、バージョンが4だからなのだろうか?
GRANT のことなど一切触れていないし、そんな権限を気にして何かを作った記憶がなかった。

 とは言うのも簡単なテーブル を作り、それに適当に本に書かれた通りに
何かをしただけで、これといって発展的な何かを創造できなかった。
 なので忘れてしまっている部分もあった。

 今回わかったのは、MySQL を続けていくなら、何がどう動いているか?
どんな仕組みでコマンドやステートメント が動いているか?がおのずと必要になるし
おのずと覚えていくのだろうとも思う。

 しかしまた何度も繰り返し調べる事も不必要には避けたいし、今回もメモしようと思う。

何度かに分けてメモしなければいけないだろうが、今回はアプリケーションの実体、
つまり、私の場合は「%ProgramFiles%\MySQL\MySQL Server 5.1\bin」にある
実体たち(アプリケーション)について調べて、
後にまたコマンド、そしてステートメントについて調べたいと思う。

 またMySQL には色々なツール(実体たち、アプリケーション)もあるので、
これも調べなければいけないだろう。

 Apache, PHP, MySQL について共通に思えることは、
マニュアル を読破していれば段取り八部な部分がある、
後は自分のしたい事をしていれば、おのずと知識が繋がり知恵になる気がする。

 しかし私には師匠が居ないので、それはたまにはというか、
運が悪ければ遠回りしなければいけない事も多い。

 とてつもなく誤植が多かったり、説明に主語が抜けていて、
プログラミングの説明になっていない出来の悪いPHP の本を買ってしまったり、
そんな事も含め、案外うまく行かない事もある。

 それも含め経験なのかもしれないが、まだまだ時間はかかりそうだ。
時間を置くと不思議と解決することもあれば(覚えているからこそ解決するのだが)
そうでない事もある。

 とりあえず次回は、「MySQL のbinディレクトリ にある実体たち」 とでも題して
調べてみようと思う。

 そして次は、「MySQL の何処から呼ぶの?コマンド群」 とでも題して
アプリケーション毎に有る部分と、共通というか実体1つに対してアプリケーションが
複数ある様にしてある部分とか?について調べてみようと思う。

 そして最後は、「ステートメントで書いた記述はプログラミングに似た定義」
とでも題して複雑に見えそうな、妙に単語の使い方とか単語を覚えないと行けない様な
ステートメントたちについて調べてみようと思う。
 このステートメントを無駄に覚えたり、調べながら使ったりするのが面倒なのだろうから
GUI などのグラフィックツールもある様だ、やはり根本的なことはステートメントたちなのだろう。

 MySQL は
DDL (Data Definition Language) というテーブル定義とデータベース定義とでもいう命令(ステートメント)と、
DML(Data Management Language) というテーブル内の操作をする命令(ステートメント)があるので、
これらを使う方法がわかればデータベースとしては使えるのだろうが、
実際はそれらを動かす環境についても覚える事はある様だ。


次回、「MySQL のbinディレクトリ にある実体たち」に続く

拍手[0回]


No Image

MySQL の完全パッケージ に含まれるものについて

MySQL の調べ物

 前回の「MySQL インストーラーの種類について」にて、
MySQL Community Server のタイプによる違いで3種類あることがわかり、
そのうちの完全パッケージ と、インストールなしのアーカイブ という物は、
基本パッケージ にはないコンポーネント が含まれている事がわかったが、
そのコンポーネント が何か今回は調べてみようと思う。

MySQL Instance Manager
Documentation 
Embedded Server 
Scripts, Examples 

が基本パッケージ に含まれていない事はわかった。

 毎度ながら調べながら書いているので、違いがある場合には修正しています。
また、初めから見当が付かない場合はそのまま英語を訳してとか考えていますが、
単純にパッケージを展開してフォルダの比較まで最終的にしないと
わからない?もしくは予想だけでは理解したことにならない気がするので、
フォルダを展開して比較してみるかもしれません。

とりあえずですが、多少わかったことです。

MySQL Instance Manager 

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 4.4 mysqlmanager(MySQL公式)
これはどうも、実行ファイル形式のコマンドとスイッチの事を指し示している様です。

 MySQLはプログラムのオプションを指定して操作や確認が出来る雰囲気の様です。
GUI 環境もインストールされるのか知りたかった為、google の画像で検索してみた所、
なんだかMySQL 用の他のツールの画像で、名前がMySQLManeager と類意しているか
同じ名前のGUIのソフトウェアの画像が沢山出てきたので、GUIではなくコマンドライン(CUI)の
実行形式のファイルの事を指しているのかな?と思います。

 MySQL のコマンドは以下リンク
MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 4.1 サーバ サイド プログラムの概略(MySQL公式)
ここに基本的な操作、実行ファイルのコマンドについての一覧の概略がかかれている。

 ついでだが、この上記公式のリンクに書かれているコマンドを列挙してみる。

mysqld
mysqld_safe
mysql.server
mysqld_multi
mysql_install_db
mysqlmanager
mysql_fix_privilege_tables
mysql_upgrade
mysql_tzinfo_to_sql
make_win_bin_dist
make_binary_distribution

これだけ書いてあった、そして何か、また、上記の① MySQL Instance Manager の
説明のリンクと同じですが4.4 mysqlmanager(MySQL公式)には、
「MySQL Instance Manager は mysqld_safe スクリプトの代わりに使用し」と書いてあり、
え?これはスクリプトなの??? と一瞬思わせる事が書いてあります。

 これはまだインストールして使ってみないとわかりませんが、以下リンクには

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 4.3.1 mysqld_safe - MySQL サーバ スタートアップ スクリプト(MySQL公式)
コマンドラインから mysqld_safe に指定したオプションのすべては、mysqld に渡ります。
mysqld_safe へ特定のオプションを使用し、それを mysqld がサポートしない場合は、
コマンドラインでの指定はしないでください。
その代わりに、オプション ファイルの [mysqld_safe] グループでそれらをリストしてください。
詳細は、項3.3.2. 「オプションファイルの使用」 を参照してください。 と書いてある。

 これはどうも、オプションファイルを使って起動するコマンドの様で、
それをスクリプトと指し示して読んでいるのかな?と思いました。

 どうも同じことをするにも、バージョンや使い方によってコマンドが分けられていて、
違う様ですが、mysqld_safe の実体はmysqld ある雰囲気すが、
オプション ファイルの [mysqld][server][mysqld_safe] のセクションから
すべてのオプションを読み取ります。 とも
上記リンク(4.3.1. mysqld_safe — MySQL サーバ スタートアップ スクリプト)にも
あったので、同じ様な事を言っていますが、多分、
オプションファイルのセクションの事をスクリプト と言っているのでしょうか???
そんな雰囲気でした。

 しかし!そうこうしているとやっとお目当てのスクリプトと実行ファイルについての
公式の説明を見つけました! orz orz orz

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 3.1 MySQL プログラム の概要
「MySQL サーバとその起動スクリプト」 と一見簡単に書いてあるので、
ファイルの実体としてみた場合とか、インストールした時に何がその機能をもたらすかの
イメージは、やはり迷って探さないと結びつかないと思った。
 そういう意味ではこのメモは残してよかったかな?w

 最後にまだ良く理解していませんが、確実に関係していると思われるオプションファイルの
説明について、公式リンクを残しておきます。

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 3.3.2 オプションファイルの使用


Documentation 
Embedded Server 
Scripts, Examples 

さぁこの3つについて調べようと思って、本当に.msi の拡張子の前回説明した

mysql-essential-5.1.45-win32.msi (基本パッケージ)
mysql-5.1.45-win32.msi (完全パッケージ)

上記の2種ファイルを解凍して比較ソフト「DF」で比較してみました。

 その解凍については、まぁ何時もなら.msi 形式のファイルをコマンドで解凍していますが、
今回は「Universal Extractor」 (本家DLのHP)というツールを使いました。

 この「Universal Extractor」は、.smi 形式のファイル構造のまま?解凍してXML 形式で内部の状態を
一覧化してくれるマニアックな機能(msi2xml extraction)もありますが、
あまりにも情報が逆に細かすぎて、ファイル単位での比較をするのにはちょっと大げさすぎるw

 なので、普通にファイルとして解凍してくれる機能(MSI Administrative Installer)を使って解凍してみた。
コマンドラインを使わなくて良いだけ実に便利であったw

>>>- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 まぁいきなり細かすぎる余談なんですが、私の過去の実験では、

Microsoft Windows インストーラ ツールのコマンド ライン スイッチ
Msiexec.exe 自体や、Msiexec.exe を使う.msi拡張子、.msp拡張子

とか

IExpress ソフトウェア更新プログラム パッケージのコマンド ライン スイッチ
IExpress パッケージのセットアップ プログラムは、
セットアップ情報 (.inf) ファイルまたは実行可能プログラムのいずれかです。

とか

Windows ソフトウェア更新プログラム パッケージのコマンド ライン スイッチ
Hotfix.exe または Update.exe をセットアップ プログラムとして使用するソフトウェア更新プログラム
パッケージ (以下、"Windows ソフトウェア更新プログラム パッケージ") で使用できる
コマンド ライン スイッチについて説明します。

やった記憶があります。

 MySQL 話の中でなんですが、PHP だと例えば(PHP マニュアルより)、
msiexec.exe /i php-VERSION-win32-install.msi /q INSTALLDIR=e:\php
とかを少し変えて使った覚えがあります。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - <<<


 さて余談はいい加減な説明でしたが、その比較結果ですが、以下こんな感じでした。

[1] : mysql-5.1.45-win32   || [2] : mysql-essential-5.1.45-win32
L|..                       || R|..                       
L|bin                      || R|bin                      
 |data                     ||  |data                    
L|Docs                     ||  |                        
L|Embedded                 ||  |                         
 |include                  ||  |include                 
L|lib                      || R|lib                     
L|scripts                  ||  |                         
 |share                    ||  |share                   
 |COPYING                  ||  |COPYING                 
 |EXCEPTIONS-CLIENT        ||  |EXCEPTIONS-CLIENT       
 |loginhdr.jpg             ||  |loginhdr.jpg            
 |my-huge.ini              ||  |my-huge.ini             
 |my-innodb-heavy-4G.ini   ||  |my-innodb-heavy-4G.ini  
 |my-large.ini             ||  |my-large.ini            
 |my-medium.ini            ||  |my-medium.ini           
 |my-small.ini             ||  |my-small.ini            
 |my-template.ini          ||  |my-template.ini         
 |register.htm             ||  |register.htm            
 |svctag.xml               ||  |svctag.xml            
  

日付とかパスとかはこのブログに載せるために「DF」の出力をカットしたりして形成しました。

 以下は比較した重要な部分です。

Documentation 
[1] : mysql-5.1.45-win32   || [2] : mysql-essential-5.1.45-win32
L|Docs                     ||  |                        

Embedded Server 
[1] : mysql-5.1.45-win32   || [2] : mysql-essential-5.1.45-win32
L|Embedded                 ||  |                         

Scripts, Examples 
[1] : mysql-5.1.45-win32   || [2] : mysql-essential-5.1.45-win32
L|scripts                  ||  |                         

 この結果を見て明らかにmysql-essential-5.1.45-win32.msi (基本パッケージ) には無くて、
mysql-5.1.45-win32.msi (完全パッケージ) にはある機能(ファイル)なんだとわかりました。
 とりあえずこの段階で自己満足Lv1でしょうwww

 これだけを知るにはどうせ一人でもやっているでしょうが、ブログに載せる為の
労力はやっぱり大変だと思いましたwwww

 まぁでも見直せるのでこれで自己満足Lv2なのでしょう(謎wwwww

お粗末でした。
追伸: Embedded Server の情報


 なんともやはり使ってみないと分からないが公式リンクには以下の様にあった。

 「MySQL Embedded Server 組み込みデータベースは、
ISVや OEM業者による自社開発アプリケーション・ソリューションのすばやい市場投入を可能にする、
管理手間ゼロかつ機能制限のないデータベース製品です。」

公式リンクは以下
MySQL :: MySQL Embedded Server 5.1(MySQL公式)

 もう一度読み直してみると買わないといけない言い回しなのに、
MySQL Community Server版 に入っているのはサンプルの為なのだろうか?
OEM 供給用な感じなのですが良く分かりませんでした。

他のリンク以下

MySQL_Embedded.indd (Google のWeb上で見られるPDF ビューアのドキュメント)
 元のリンク(PDF

MySQL Embedded(OEMライセンス)|MySQLソリューション(NECシステムテクノロジー)
 OEMライセンスとある。

                                                         以上

拍手[0回]


MySQL インストール(インストーラー)の種類について

MySQL インストール(インストーラー)の種類について

MySQL の調べ物

 前回 にPHP やMySQL の本などに付いているCD のインストーラーを使わずに
MySQL のサイトからMySQL 本体のインストーラー をあえてダウンロードして使おうと
言っていました。

 これはなぜそう思ったかと言うと、本とかWebサイト 上の説明では、

「個人利用なら迷わず MySQL Community Server版」とか、   ・・・
「最新版ではない安定版は Generally Available (GA) Release」とか、   ・・・
あったりしたり、これについては、ある程度そのままなのですが、
それを選ばない方法だとどうなるのかともちょっと好奇心や疑問も残り、
多少それも調べられるなら調べて納得の上でインストールして使おうと思ったからです。

 後、実際にダウンロードサイトへ行くと、
ファイル名に「essential」の文字が付いた物と、そうでない物があったりして   ・・・
これはどう違うのかとか悩む処があります。
 この辺りもちょっと違いが分からなかったので実際にインストーラーの画面を確認して
何が違うのかも調べて納得の上でインストールしてみようかとか、
後々気に入らないなら変えられる様に覚えで書いておけば良いと思ったからです。

では実際の違い3点(  )について纏めておこうと思います。

 


  MySQL Enterprise と MySQL Community Server の違いについて 

 これについては、表みたいな物になってしまうもで、URL でリンクを残しておこうと思う。

MySQL Enterprise と MySQL Community Server のどちらを利用するべきか?(MySQL 公式)
細かくは無く宣伝っぽいが公式の説明なので、率直にこれ以外に語弊の少ない物は無い。

MySQL - "Enterprise"と"Community"の違いとは? (マイコミジャーナル)
参考に。


 実はこれだけでは説明は足らない、MySQL Enterprise には契約サービスのレベルと言う物があるらしく、
レベルは4つあり、「Basic」、 「Silver」、 「Gold」、 「Platinum」 があり、ソフトウェアで分類すると
「Basic」 と「Silver」 は MySQL Enterprise Server Pro エディション、
「Gold」と 「Platinum」 は MySQL Enterprise Server Advanced エディションである様だ。
これもリンクによって残しておこうと思う。

MySQL Enterprise レベル別サービス早見表(MySQL 公式)
言葉のまま契約サービスが載っている。

MySQL Enterprise - MySQL Enterprise Server(スマートスタイル)
正規代理店らしい。主に「Pro」と 「Advanced」 エディションについて書かれている。

 
 安定を優先か、機能を優先かを示す リリースタイプの定義


 他のソフトにもあるが、最新版が常に新機能があり、バグが取れているとは限らない、
この違いをMySQL では4つのタイプで表すと公式ページ に書いてある。

リリースタイプの定義(MySQL公式)
一応ですが以下の4つのタイプの書かれた公式ページ

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 2.1.2.1 インストールする MySQL のバージョンの選択(MySQL公式)
こちらには詳細な選び方が書かれています。


- - - アルファ版 - - -

アルファ版は専らプレビュー用です。

- - - ベータ版 - - -
ベータ版は新たな開発案件での使用が適当です。
ベータ版の範囲内で機能や互換性についての一貫性が保たれています。
ただしベータ版には未対応の主要なバグが多数含まれている可能性があります。

- - - リリース候補(ガンマ版)のリリース - - -
ガンマ版とも呼ばれるリリース候補バイナリは安定と考えられ、
MySQL内でのすべての試験に合格し、既知の致命的なバグがすべて修正されています。
ただし、このリリースは一般に広く使われた期間が十分でなく、
すべてのバグが特定されているかどうかわかりません。

- - - GA(Generally Available:プロダクション版)のリリース - - -
GA(Generally Available)版はプロダクション版としても知られており、
安定で、初期のリリース段階をすべて満足に通過し、高い信頼性が見込まれ、
重大なバグがなく、プロダクションシステムでの利用に適したリリースです。
 


MySQL Community Server のタイプによる違い

 MySQL Community Server をダウンロードしようと思い、
ここでも何かインストーラーの名前の違いに戸惑った。

以下インストーラー形式のものは2種類の名前があった。

mysql-essential-5.1.45-win32
mysql-5.1.45-win32

ここでバージョンはどうも規則がある様で、
Enterprise Server のリリースの番号は偶数(例えば、5.1.20)
Community Server のリリースには奇数 (例えば、5.1.21)
だそうです。

詳細は以下リンクより

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 2.1.2.3 リリースの更新方法と時期(MySQL公式)

以下リンクにもっとバージョン 表記について記述がありました。

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 2.1.2.2 配布フォーマットの選択(MySQL公式)

 また、essential の意味がわからなかったのでとりあえず英語の辞書を調べた。
essential 意味:①不可欠の,肝要な ②本質的な,根本的なとある。

 意味からして、根本的なMySQL の部分のみがessential なのだと思う。


 今更ながらWeb で調べなおしてみたら、公式サイト に情報があった。以下リンク

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 2.3.1 インストール用パッケージの選択(MySQL公式)
3種類の配布形式があり違いが書いてあった。

 また公式の上記のリンクには、インストーラーと 非インストーラーのインストールの仕方が書いてあり、
「殆どのユーザーには基本パッケージをお勧めします。」と書いてあるが、
非インストーラのインストールの方法が書かれたページには、MySQL のWindows での環境設定方法や、
MySQL がどの様に起動するかや挙動について書かれていて、かなり後々何かあった時には
見直しで設定が効くと思えた。

 この公式の情報によると、3種類の配布形式があるのだが、
基本パッケージ(ファイル名の例:mysql-essential-5.1.15-beta-win32.msi)
完全パッケージ(ファイル名の例:mysql-5.1.15-beta-win32.zip)
インストールなしのアーカイブ(ファイル名の例:mysql-noinstall-5.1.15-beta-win32.zip)

とあり、その情報には、完全パッケージ には、
「埋め込みサーバおよびベンチマーク スイートなどのオプションのコンポーネントを含んでいます。 」
と書いてあるが良くわからなかった。 また、インストールなしのアーカイブ は、
「設定ウイザードを除く完全なインストールパッケージと同様のすべてのファイルを含んでいます。」
とある。

 「埋め込みサーバおよびベンチマーク スイート」 の意味がわからなかったので、
調べてみた。どちらも普通にMySQL公式サイト からみつけました。

 まず、「ベンチマーク スイート」の説明ですが、こちらでは「スート」 ではなく、「スート」 でした。
つまり、「ベンチマーク スート」でした。
以下リンクです。

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 6.1.4 MySQL ベンチマークスィート
SQL 実装のパフォーマンスを向上または低下させる操作をユーザーに示すことを目的としているのが
MySQL ベンチマークスィート の様です。


 次に「埋め込みサーバ」についてですが、これはどうも
MySQL の使用スピード上げたり、使用方法を変える為に用いる手法の事を意味していて
その手法はC/C++言語などから呼び出す事を「埋め込み」と言っている様です。
 つまり言い直すなら、MySQL への操作を根本的な要求をC/C++言語で書いて、
アプリケーション全体などから見てスピード効率を上げる方法を用いたい場合に
「埋め込みサーバ」を使えば良いみたいです。
以下リンクです。

MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 23.1.1 埋め込まれたMySQLサーバライブラリーの概括
C/C++の言語以外を使って利用可能な埋め込みサーバは存在しない様です。


今できるのはインストーラー形式のパッケージの比較をしてみようと
「基本パッケージ」 と、「完全パッケージ」 のインストールウィザードの比較をしてみた。

 どちらも以下の選択で「custom」を選んで、インストールできるコンポーネントの
違いを調べてみた。

<ウィザードのインストールタイプ選択画面>
ウィザードのインストールタイプ選択画面

ここで「Next >」を選ぶと選択できるコンポーネントの画面になるが、
ここで

mysql-essential-5.1.45-win32(基本パッケージ)
mysql-5.1.45-win32(完全パッケージ)

の違いを見てみる。
<インストールをカスタムにしたときの違い>

インストールをカスタムにしたときの違い

 とりあずこの両者の容量自体が70Mも違ったのでその違いはあるに決まっていたが、
何やらこの図からだと以下が違う様だったので、もう一度テキストに置き換えて
比較してみた。

┣MySQL Server
┃  ┗MySQL Server Datafiles
┣Client Programs
┃  ┣MySQL Command Line Shell
┃  ┣MySQL Command Line Utilities
┃  ┗MySQL Server Instance Config
MySQL Instance Manager ①
Documentation ②
┗Developer Components
    ┣C Include Files / Lib Files
    ┣Embedded Server ③
    ┗Scripts, Examples ④

この①~④の部分が以下がessential には無い様です。


まぁ今回はこれぐらいにして、次回にこの①~④について調べて見ようと思う。

拍手[3回]


No Image

MySQL インストールの足跡

MySQL の調べ物

 かなり昔にデータベース は絶対に覚えないといけない!と訳も無くMySQL の本を買って
覚えたことがある。これを覚えないと何かが出来ないイメージが強く、やっぱりこれは
覚えるべきだと思っていたのを覚えている。

 しかしそれはとてつもなく何かを作る具体例が無くて、MySQL のデータを操作してみただけ・・・
みたいな触りで終わってしまった。元々何か目的が無いと物事なんて上手に覚えられないのに
珍しい触れ方で、自身で言う型破りな、自分らしくない気持ちの悪い覚え方をした覚えがwwwwwwwww

 やっぱりデータベース を覚えるなら、何か大量にあるデータを集め纏めるとかしないと
全く面白みのない事だと思う。結局それをしない、その用途が浮かばないから、
ほとんど覚えていない状態で覚えるのを辞めたんだった、もっと理屈っぽく言うと
「辞めたんじゃなくて、中断した」 つもり!だったんだけど、あまりにも長い時間が経ったので
これは何かニュアンス だけを頭の中に忍ばせて、「ほとんど全て忘れた!」に等しいw

 度素人ではなく、イメージを持った素人程度になったのだろうから、
多少でも受け取るのは超度素人よりは良いだろう。とも言うのも、MySQL の本を見て覚えても
実際しっかりとリレーショナルデータベース のニュアンスやイメージが出来なかったので
その「辞めたんじゃなくて、中断した」長い歳月の間に、思い出しては度々ネットで
色々検索していたからだ。

 そして今回久しぶりにと言うかPHP を覚えだしたので、再びある意味違う方法で
使う事になる、前回と違うのは、「覚える」のではなくて「使う」のであぁ~~るっ!
 しかも何かある程度作りたい物が既にイメージとしてあるのだから楽しそうだと思える。

 この機会にやり直さなくて何時やり直すのだろうか?
どうせ物わかりが良い人でもなく、誰かに説明する訳でもないのに
覚え方まで拘りかけてる時があると自覚しているのにw
 誰にも気兼ねせずに自分なりのSQL を覚えてみようと思う。

 珍しく、かなり日記的な文面だが、かなり何を自身で思っているか明確な気がする。
没頭するとブログ所ではなくなるかもしれないし、まぁなんとなくスタートって事で
MySQL のダウンロードとインストールについて書いてみようと思う。

 あれこれ持ってる複数の本のCD にMySQL のインストーラーが入っているが
使わずにダウンロードからしてみる。

 まぁなんか、あれこれ持っている本のCD にMySQL のインストーラー が入っているんだけど、
多少ダウンロード 方法も書かれていた気がするし、まぁ実はこのブログを今書いている時点で、
その本に書かれていることなんて読んでなくてw ネットから情報を収集して、本家MySQL の
サイトからミラーサイト らしき所から2種類のインストーラーを落としてきているんだけどねw

 って事で、そのネット上の情報を仕入れたサイトと、その2種類のインストーラー の違いについて
書き残そうと思う。

 次回 は、MySQL のインストーラ の違いの詳細に迫ってみる(もちろんメモだけどw)

次回に続くw(まだ次回の記事はありません!)

拍手[0回]


[PR]